1030件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

9月定例会決算審査品川市長からの概要説明によりますと、社会環境変化に対応するため、芳山小学校等17校で便器の洋式化推進するトイレ改修工事等で3億9,017万円の事業費により実施し、市全体での進捗率は79%、屋内運動場が57%となったことが説明されました。私も平成11年6月定例会で、小中学校トイレ洋式化について質問をしており、関心がありました。当時の答弁書を読み返してみました。

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

それは、人口減少少子高齢化、子育て問題、高齢者福祉など、日本全国の各自治体が同じ課題を抱えて苦闘しているわけですけれども、特に4期目は、おっしゃるとおり予想もしない大型自然災害新型コロナウイルス感染症の蔓延と、過去から続く人間のあらゆる営み、生活に必要なコミュニケーション経済活動をも壊しかねない、島国育ちの日本人にとって未経験の厳しい社会環境を生きなければならなくなり、これらにどう対応して、平常

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

その期待される効果は、経済面では、持続的な産業基盤の構築とし、1、輸入から国内生産への転換(肥料、飼料、原料調達)、2、国産品評価向上による輸出拡大、3、新技術を生かした多様な働き方、生産者の裾野の拡大社会面では、国民の豊かな食生活地域の雇用、所得増大とし、1、生産者消費者が連携した健康的な日本型食生活、2、地域資源を生かした地域経済循環、3、多様な人々が共生する地域社会、環境面では、将来にわたり

矢祭町議会 2022-06-16 06月16日-03号

また、買物代行事業は開始から5年ほど経過しまして、高齢者以外も利用できる制度となりましたが、今後の少子高齢化推移社会環境変化等を鑑みますと、その重要性は一層高まり、これからますます利用する方が増えてくるのではないかと考えております。 今後も、まち・ひと・みらいづくり協議会とも連携しながら、支援充実拡大を検討してまいりたいと考えております。 ○議長(藤田玄夫君) 郡司浩子君。

会津若松市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

観光を持続可能なものとするサステナブルツーリズムにつきましては、本市においても重要な取組であると認識していることから、今年度見直しを予定している会津若松市観光振興計画に位置づけ、市が有する文化や歴史遺産自然環境来訪者と共に守りながら、観光資源として積極的に活用し、経済社会、環境の好循環により、魅力ある観光地域の維持に取り組んでまいります。 

本宮市議会 2022-03-07 03月07日-02号

我が国の農業は、平和で安全な国際環境社会環境実現へ、こうしたことが大切になってきますので、政府が努力して、本宮市民が安定的に安全な食料供給が得られる環境実現に向け、国・県・本宮市が連携した行政活動をする、そうしたことの今後に期待いたします。 次、大項目2番、本宮市発足15周年に当たって、中項目1番、合併に当たって目指した姿と現状は、です。 

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

しかし、今は多様な価値観社会環境等、時代変化に応じた新しい形の参加型美術空間の創出が求められていると考えます。いわゆる箱物からの転換です。本市にふさわしい美術館とはどのようなものなのか、見解を示してください。 次に、新型コロナウイルス感染症対策について伺います。まず、認定こども園保育所等教育保育施設及びこどもクラブの対応についてです。

郡山市議会 2022-02-28 02月28日-02号

しかしながら、消防団を取り巻く社会環境は厳しい状況にあり、統計値が表しているように年々団員数は減少し、地域防災力充実強化を図る必要性を考えると消防団員の確保は喫緊の課題であると考えます。 そこで、以下お伺いいたします。 消防団を取り巻く厳しい社会環境全国共通課題であると思いますが、本市消防団における直近5年間の団員数推移、入団・退団状況年齢構成等現状についてお伺いいたします。 

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

その中では、学校を取り巻く社会環境児童生徒状況変化するため、校則の内容は児童生徒の実情、保護者の考え方、地域状況社会の常識、時代の進展などを踏まえたものになっているか、絶えず積極的に見直さなければならないとし、校則見直し等に関する取組事例を紹介しています。また、最近では、校則を見直そうという動きが全国的に広がっているという報道もあります。

会津若松市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-02号

③、社会環境変化に対応するための改善本市の小・中学校は、城西小学校以外にも古い校舎は多く、築年数が古い学校ほど様々な改善要望が上げられています。トイレに関した要望では、臭いがひどく、トイレに入りたくないという児童の声があった。トイレ床や壁が暗い色で、掃除をしてもきれいにならない、トイレが怖くて入れないという子供がいた。

郡山市議会 2021-06-17 06月17日-02号

また、日本経済新聞社が国内全792市と東京23区を対象に、SDGs実現に向けた取組経済社会、環境の3側面の観点から1年置きで調査を実施している「日経グローカルSDGs先進度調査」によりますと、本年1月4日に公表された本市順位は、前回2019年1月の調査時は全国815市区中74位でございましたが、今回2021年1月は58位と順位を上げております。

二本松市議会 2021-03-04 03月04日-02号

令和3年度重点取組「美しい二本松推進」の中で、SDGsの17の目標を掲げ、持続可能で強靱、そして誰一人残さない、経済社会、環境統合的向上実現された未来への先駆者を目指すとうたっています。 そこでお伺いいたします。二本松市が昨年3月に策定した二本松地球温暖化対策実行計画では、温室効果ガス排出量を2030年度までに2013年度と比較して26%削減するとなっています。

白河市議会 2021-03-03 03月03日-02号

親世代子供時代とは社会環境生活変化していることもさながら、現在においてはコロナ禍による環境変化も加わっています。こうしたことから子供たちの健康を守ることが大事になると思いますので、よろしくお願いをいたします。 それでは、続きまして4番の教育行政について。 (1)SDGsカードゲームで学ぶことについて。